【2025年最新版】茅野市で通いやすい小児科おすすめ5選|子どもと安心して通えるクリニックを厳選

【2025年最新版】茅野市で通いやすい小児科おすすめ5選|子どもと安心して通えるクリニックを厳選

お子さまの急な発熱や体調不良、予防接種など、小児科選びは子育て中の保護者にとって重要な課題です。茅野市には小児科専門医が在籍する信頼できるクリニックが複数あり、それぞれに特色があります。

この記事では、茅野市でおすすめの小児科5つを厳選し、選び方のポイントやよくある質問についても詳しく解説します。お子さまに合ったかかりつけ医を見つける参考にしてください。

病院名公式サイト・SNS
わたなべ小児科医院公式サイト
すがわら小児クリニック公式サイト
うえはらクリニック公式サイト
ともみ内科医院公式サイト
ライフクリニック蓼科公式サイトInstagramFacebook
目次

茅野市でおすすめの小児科5選!

わたなべ小児科医院|茅野市玉川

住所〒391-0011 長野県茅野市玉川3658-1
診療時間
休診日
8:00~11:30 15:00~18:00
休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日
クチコミ5.0
公式サイト公式サイト
公式SNS
こんな方におすすめ・アレルギーや発達相談が必要な方
・専門的な治療を求める方

2023年11月に開院した新しい小児科専門クリニック。豊富な臨床経験を持つ医師が、一般診療からアレルギー、発達相談まで幅広く対応しています。

《おすすめポイント》
・風邪や喘息などの一般小児疾患から、食物アレルギー、花粉症などのアレルギー疾患、発達特性の相談まで幅広く対応
・かぜ症状がある方とない方で待合室と診察室を完全分離した感染対策を実施
・エピペン、舌下免疫治療薬、ADHD治療薬の処方資格を保有
・小児科専門医に加え血液専門医の資格も持つ高い専門性

すがわら小児クリニック|茅野市ちの

スクロールできます
住所〒391-0001 長野県茅野市ちの257-3
診療時間
休診日
8:30~11:30(web予約7:00~11:00)
15:00~17:30(web予約11:30~17:00)
休診日:水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
クチコミ3.9
公式サイト公式サイト
公式SNS
こんな方におすすめ・待ち時間を減らしたい方
・予防接種スケジュールを計画的に進めたい方

2020年5月に開院した小児科専門クリニック。「頼れるかかりつけ医」を目指す地域密着型のクリニックです。

《おすすめポイント》
・朝7時からWeb予約可能で、待ち時間を大幅に短縮
・予約システムで予防接種スケジュールを自動管理できる便利な機能
・小児科専門医、内分泌代謝科専門医、アレルギー専門医の3つの専門資格を持つ医師が診療
・安心安全な院内レイアウトで小さなお子さまも安心

うえはらクリニック|茅野市仲町

スクロールできます
住所〒391-0005 長野県茅野市仲町7-16
診療時間
休診日
9:00~12:30 15:00~18:00
休診日:木曜午後・土曜午後・日曜
クチコミ3.0
公式サイト公式サイト
公式SNS
こんな方におすすめ・駅近で通いやすいクリニックを探している方
・家族みんなで受診したい方

茅野駅より徒歩3分という好立地にある、内科・消化器内科・小児科のクリニックです。

《おすすめポイント》
・茅野駅から徒歩3分という抜群のアクセス
・内科も併設しているため、お子さまだけでなく家族全員が一緒に受診可能
・かぜ症状外来はweb予約制で待ち時間を軽減
・インフルエンザ予防接種は平日予約なしで接種可能(土曜日のみ予約制)
・無料駐車場30台完備で車での来院も便利

ともみ内科医院|茅野市本町東

スクロールできます
住所〒391-0003 長野県茅野市本町東3-5
診療時間
休診日
8:30~12:00 15:30~18:00
休診日:土曜午後・日曜・祝日
クチコミ3.1
公式サイト公式サイト
公式SNS
こんな方におすすめ・予約なしで気軽に受診したい方
・急な体調不良に対応してほしい方

「子供も大人も年齢を問わず受診いただけるファミリークリニック」として、地域に根ざした医療を提供しています。

《おすすめポイント》
・一般外来は予約不要で、急な発熱や体調不良の際に気軽に受診可能
・朝の電話受付は8時15分開始で早めの相談に対応
・インフルエンザ・コロナ検査はいつでも実施可能
・溶連菌、アデノウィルス、RSウィルスなど各種感染症検査に対応
・小児予防接種にセット料金を導入
・内科併設で家族全員のかかりつけ医として利用可能

ライフクリニック蓼科|茅野市豊平

スクロールできます
住所〒391-0213 長野県茅野市豊平3317-1
営業日9:00~13:00 15:00~18:00
休診日:日曜・祝日・毎月第1・3・5土曜
クチコミ3.8
公式サイト公式サイト
公式SNSInstagramFacebook
こんな方におすすめ・病気の予防や健康管理を重視したい方
・複数診療科で長く通いたい方

予防医学の追求と健康づくりのサポートに力を入れている、内科・小児科・婦人科などを備えた総合クリニックです。

《おすすめポイント》
・治療だけでなく、健康なときから寄り添い病気になりにくい身体づくりをサポート
・生活習慣病、消化器疾患、小児疾患など幅広い病気を検査・治療
・胃・大腸内視鏡検査、健康診断、人間ドックにも対応
・来院された方を「クライアント」と呼び、病気だけでなく「人」を診察
・医師・スタッフが名札を付け、できる限りお名前でお呼びする温かいコミュニケーション
・複数の診療科があり、お子さまの成長に合わせて長く通えるクリニック

茅野市のおすすめの小児科の選び方

お子さまに最適な小児科を選ぶためには、いくつかの重要なポイントがあります。ここでは、小児科選びで特に注目すべき3つの観点をご紹介します。

専門性・診療対応の広さで選ぶ

小児科専門医の在籍を確認

茅野市には日本小児科学会認定の小児科専門医が在籍するクリニックが複数あります。専門医は、小児医療に関する高度な知識と経験を持ち、複雑な症例にも適切に対応できます。

専門的な診療が必要な場合

  • アレルギー疾患: 食物アレルギーや花粉症などのアレルギー疾患に対応し、舌下免疫治療薬の処方資格を持つクリニックもあります
  • 発達相談: 発達特性の相談やADHD治療薬の処方に対応するクリニックもあります
  • 内分泌疾患: 内分泌代謝科専門医の資格を持つ医師が在籍するクリニックでは、成長や発達に関する専門的な相談ができます

総合的な家族医療を求める場合

内科も併設しているクリニックでは、お子さまだけでなく家族全員が同じ場所で診療を受けられます。兄弟姉妹や親御さんも一緒に受診できるため、かかりつけ医として便利です。

アクセス・駐車場・診療時間で選ぶ

急な発熱や体調不良の際にすぐに通える立地や、ライフスタイルに合った診療時間は重要なポイントです。

アクセスの良さ

  • 駅近: 茅野駅から徒歩3分のクリニックなら、車がない方でも通いやすい
  • 車でのアクセス: 20~30台規模の駐車場を完備しているクリニックが多く、車での来院に便利

診療時間の柔軟性

  • 朝早くから受付: 朝8時15分から電話受付を開始するクリニックもあり、仕事前の相談に便利
  • 土曜診療: ほとんどのクリニックが土曜午前診療を行っているため、平日忙しい方でも受診可能
  • Web予約の開始時間: 朝7時からWeb予約を受け付けるクリニックもあり、早めに順番を取れます

待ち時間への配慮

予約システムの有無: Web予約システムがあるクリニックでは、待ち時間を短縮できます
予約不要で受診可能: 予約なしで受診できるクリニックは、急な体調不良の際に便利です

予約方法・感染対策・家族での利用しやすさで選ぶ

Web予約: インターネット予約システムで、24時間いつでも予約が可能
電話予約: 電話での予約や相談に対応

予防接種スケジュール管理

予約システムで予防接種スケジュールを組む機能があるクリニックでは、計画的な接種が可能

感染対策の取り組み

  • 待合室・診察室の分離: かぜ症状がある方とない方で待合室と診察室を分けているクリニックでは、感染リスクを軽減できます
  • 検査体制: インフルエンザ・コロナ検査をいつでも実施できるクリニックでは、迅速な診断が可能

家族全員で利用できるか

複数診療科の併設: 内科、消化器内科、婦人科など複数の診療科があるクリニックでは、家族全員が同じ場所で診療を受けられます
幅広い年齢層への対応: 「子供も大人も年齢を問わず受診いただける」クリニックなら、長期的なかかりつけ医として利用できます

茅野市のおすすめの小児科に関するよくある質問

茅野市で小児科を受診する際、何を持っていけば良いですか?

小児科を受診する際には、以下のものを持参しましょう。

必須の持ち物

・健康保険証(必ず持参してください)
・マイナンバーカード(マイナンバーカードでの受付に対応しているクリニックもあります)
・医療証(こども医療費受給者証)
・母子健康手帳(予防接種や健診の際は必須)
・お薬手帳(現在服用中の薬がある場合や、過去の処方歴を確認するため)

その他あると便利なもの

・診察券(2回目以降の受診時)
・予診票(予防接種の予診票はクリニックでダウンロードできたり、事前に配布してもらえる場合があります)
・着替えやおむつ(小さなお子さまの場合)
・体温記録(発熱がある場合は、いつから何度の熱があるかのメモ)

初診の場合は、診療開始15分前までに到着し、受付を済ませることをおすすめします。

土曜診療している小児科はありますか?

茅野市の多くの小児科クリニックが土曜午前診療を行っています。

クリニック名土曜診療時間
わたなべ小児科医院8:00~11:30
すがわら小児クリニック8:30~11:30
うえはらクリニック9:00~12:30
ともみ内科医院8:30~12:00
ライフクリニック蓼科9:00-13:00

土曜日は混雑することが多いため、予約制にしているクリニックもあります。事前に電話で確認するか、Web予約システムを利用することをおすすめします。

予防接種・健診も同じ小児科でできますか?

茅野市の小児科クリニックでは、一般診療に加えて予防接種や乳幼児健診にも対応しています。

予防接種について

・小児のワクチン定期接種は電話もしくは受付にて予約可能
・予約システムで予防接種スケジュールを組む機能があるクリニックでは、計画的な接種が可能
・小児予防接種にセット料金を導入しているクリニックもあります

接種の流れ

・電話またはWebで予約
・予診票を事前にダウンロードして記入しておくとスムーズ
・母子健康手帳、健康保険証、医療証を持参
・接種後は15~30分程度院内で様子を見る

予防接種と一般診療の時間帯を分けているクリニックもあるので、事前に確認しましょう。

子どものアレルギーや発達相談もできるところは?

茅野市には、アレルギーや発達に関する専門的な相談に対応できるクリニックがあります。

アレルギー疾患の相談

わたなべ小児科医院: 食物アレルギーや花粉症などのアレルギー疾患に対応し、アレルギー舌下免疫治療薬の処方資格あり
すがわら小児クリニック: 日本アレルギー学会認定アレルギー専門医(小児科)が在籍

発達相談

わたなべ小児科医院: 発達特性の相談に対応し、コンサータ・ビバンセ(ADHD治療薬)の処方資格あり

アレルギーや発達に関する相談は、通常の診療時間内で受け付けていますが、じっくり相談したい場合は事前に電話で相談時間を確保してもらうとよいでしょう。

急な高熱や夜間の受診はどうしたら?

お子さまの急な発熱や夜間・休日の体調不良の際は、以下の対応を参考にしてください。

診療時間内・予約なしで受診できるクリニックでは、直接来院可能
・Web予約やかぜ症状外来の予約ができるクリニックもあります
・まずは電話で症状を伝え、受診方法を確認しましょう
夜間・休日・小児救急電話相談(#8000): 夜間・休日の子どもの急な病気やケガについて、小児科医師や看護師に電話相談できます
・救急外来: 組合立諏訪中央病院は救急告示病院として24時間対応しています
緊急性の判断呼吸困難、けいれん、意識障害、激しい嘔吐や下痢などがある場合は、すぐに救急車を呼ぶか救急外来を受診してください
受診の目安

・生後3ヶ月未満で38度以上の発熱
・けいれんが5分以上続く、または繰り返す
・呼吸が苦しそう、唇が紫色
・ぐったりして反応が鈍い
・激しい嘔吐や下痢で水分が取れない
※ 迷った場合は、#8000に相談すると適切なアドバイスがもらえます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

茅野市のおすすめ情報・店舗・スポット・サービスを発信しているポータルサイトです。

コメント

コメントする

目次