茅野市でおすすめの眼科クリニック5選|信頼できる診療所を厳選紹介

茅野市でおすすめの眼科クリニック5選|信頼できる診療所を厳選紹介

茅野市とその近隣エリアで眼科をお探しの方に向けて、地域で信頼されている眼科クリニックを厳選して5つご紹介します。

一般的な眼科診療からコンタクトレンズ処方、白内障や緑内障といった専門的な治療まで、それぞれのクリニックの特徴や診療内容を詳しく解説します。アクセス情報や診療時間も掲載していますので、ご自身に合った眼科選びの参考にしてください。

病院名公式サイト
細田眼科医院公式サイト
ヨコイ眼科長野眼科医師会HP
藤森眼科長野眼科医師会HP
組合立 諏訪中央病院公式サイト
清水眼科医院公式サイト
目次

茅野市でおすすめの眼科5選!

細田眼科医院|茅野市本町西

住所〒391-0003 長野県茅野市本町西15-32
診療時間
休診日
8:30~11:30 14:30~17:30
休診日:​水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
クチコミ3.8
公式サイト公式サイト
公式SNS
こんな方におすすめ・定期的な眼科検診を受けたい方
・コンタクトレンズの処方を希望される方
・地域で長く信頼されているクリニックを探している方

細田眼科医院は、院長の細田源浩医師が地域密着型の診療を行っている眼科クリニックです。眼科一般診療はもちろん、コンタクトレンズの処方にも対応しており、幅広い年齢層の患者さんが通院しています。
駐車場も完備されており、車での通院が便利です。地元に根差したクリニックとして、患者さん一人ひとりに丁寧な診療を心がけています。

ヨコイ眼科|茅野市宮川

住所〒391-0013 長野県茅野市宮川4470
診療時間
休診日
9:00~13:00 15:00~18:00
 ・土曜日は17:00まで
 ・火曜午後は予約検査のみ
休診日:水曜午後・日曜・祝日
クチコミ4.1
公式サイト長野眼科医師会HP
公式SNS
こんな方におすすめ・コンタクトレンズを丁寧に調整してほしい方
・最新の医療機器での検査を希望される方
・駅から徒歩圏内のクリニックをお探しの方

ヨコイ眼科は国道20号線沿いに位置し、茅野郵便局向かいのガソリンスタンド角という分かりやすい立地にあります。小規模ながら充実した医療機器を備えており、精密な検査が可能です。
コンタクトレンズの処方では、別館でゆっくりと丁寧に調整してくれると評判です。眼科専門医が在籍しており、結膜炎などの一般的な症状から、より専門的な診療まで幅広く対応しています。
口コミでは「丁寧に診てくれる」「設備が充実している」という声が多く、地域の方々から信頼されているクリニックです。

藤森眼科|茅野市本町西

住所〒391-0003 長野県茅野市本町西1-34
診療時間
休診日
8:30~12:00 15:00~18:00
休診日:火曜午後・日曜・祝日
クチコミ2.7
公式サイト長野眼科医師会HP
公式SNS
こんな方におすすめ・丁寧な説明を受けながら診療を受けたい方
・待ち時間が少ないクリニックを探している方
・バスでの通院を考えている方

藤森眼科は茅野市本町西エリアにある眼科クリニックで、バス停「市役所前」または「茅野運動公園入口」から徒歩数分という便利な立地です。
院内は落ち着いた雰囲気で、看護師がテキパキと検査を進めながら、必要な説明も丁寧に行ってくれます。医師も優しく、質問しやすい雰囲気づくりを心がけており、患者さんが理解しやすいように説明してくれると好評です。
駐車場も停めやすい造りになっており、待ち時間も比較的短く、診察から会計までスムーズに対応してもらえます。

組合立 諏訪中央病院|茅野市玉川

住所〒391-0011 長野県茅野市玉川4300
診療時間
休診日
8:30~17:15
休診日:土曜・日曜・祝日
クチコミ2.8
公式サイト公式サイト
公式SNS
こんな方におすすめ・白内障や緑内障などの手術が必要な方
・総合病院での専門的な検査・治療を希望される方
・他の診療科との連携が必要な方
・小児の視力障害や斜視・弱視の検査を受けたい方

諏訪中央病院は、茅野市、諏訪市、原村の3自治体が構成する組合立の総合病院です。眼科は多数の診療科のひとつとして設置されており、常勤の眼科専門医が診療を担当しています。
眼科一般診療に加えて、白内障手術(水晶体再建術)や網膜光凝固術などの手術にも対応しています。視能訓練士も在籍しており、視力検査、視野検査、眼圧検査、眼底検査などの専門的な検査が可能です。
また、小児の斜視・弱視検査や、メガネの処方、コンタクトレンズの相談にも対応しており、幅広い年齢層の眼の悩みに応えています。他院や他科での精査・加療が望ましい症例については、適切に紹介してもらえる体制が整っています。
「見えにくい」という辛い気持ちを理解しながら、患者さんと協力して正確な検査結果を出すことを心がけている点が特徴です。

清水眼科医院|諏訪市湖岸通り

住所〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り5-19-10
診療時間
休診日
9:00~12:00 15:00~17:30
休診日:水曜・土曜午後・日曜・祝日
クチコミ4.2
公式サイト公式サイト
公式SNS
こんな方におすすめ・茅野市から諏訪市方面へのアクセスが便利な方
・専門的な検査や治療を受けたい方
・駅から近く、公共交通機関で通院したい方
・長く通える信頼できるクリニックをお探しの方
・緑内障など継続的な検査が必要な方

医療法人すみれ会 清水眼科医院は、昭和60年(1985年)に諏訪市に開院した、地域に根差した眼科クリニックです。茅野市からもアクセスしやすく、諏訪湖近くの湖岸通り沿いという分かりやすい立地にあります。
一般眼科診療を中心に、結膜炎やものもらい、アレルギー性結膜炎、眼精疲労、ドライアイといった日常的な眼の悩みから、白内障や緑内障などの専門的な疾患まで幅広く対応しています。
特に注目すべきは、診療の幅広さと専門性の高さです。鼻涙管閉塞(なみだ目)の治療や、糖尿病網膜症・加齢性黄斑変性症などの眼底疾患にも対応しており、レーザー治療(光凝固)や小手術も院内で行えます。
また、色覚検査、視野検査、眼底検査、OCT(光干渉断層計)など、各種精密検査の設備が整っており、緑内障の早期発見にも力を入れています。コンタクトレンズや眼鏡の処方も行っており、お子様から高齢の方まで、幅広い年齢層に対応しています。
「地域の皆様のかかりつけ医として、信頼される眼科医院を目指す」という方針のもと、患者さん一人ひとりに寄り添った診療を提供しています。

茅野市の眼科の選び方

眼科クリニックを選ぶ際は、以下のポイントを確認することで、ご自身に合った医療機関を見つけやすくなります。

専門症例・手術対応か確認する(例:白内障・緑内障などの診療実績)

眼科クリニックによって、対応できる診療内容や手術の種類は異なります。

一般診療で対応できる症状・結膜炎
・ものもらい
・ドライアイ
・眼精疲労
・花粉症などのアレルギー症状
・コンタクトレンズ・眼鏡の処方
専門的な治療が必要な疾患白内障:水晶体が濁り視力が低下する疾患。手術が必要になることが多い
緑内障:眼圧上昇などにより視神経が障害される疾患。定期的な検査と治療が重要
網膜疾患:網膜剥離や糖尿病網膜症など、レーザー治療や手術が必要な場合がある


白内障や緑内障などの専門的な治療が必要な場合は、手術対応が可能なクリニックや、総合病院の眼科を選ぶことをおすすめします。茅野市では諏訪中央病院が白内障手術や網膜光凝固術に対応しています。

また、定期的な検査が必要な緑内障の場合は、通いやすさも重要な選択基準となります。

アクセス・駐車場・バリアフリーの有無で選ぶ

眼科は定期的な通院が必要になることも多いため、アクセスの良さは重要なポイントです。

スクロールできます
・駐車場の有無と台数
・駐車場の停めやすさ(広さ、区画の大きさ)
・国道沿いなど分かりやすい場所にあるか
茅野市の眼科クリニックは、いずれも駐車場を完備しているケースが多く、車での通院に便利です。
ヨコイ眼科は国道20号線沿いで分かりやすい立地にあります。
公共交通機関・バス路線の有無と本数
・バス停からの距離
藤森眼科はバス停「市役所前」や「茅野運動公園入口」から徒歩数分と、バス利用に便利です。
諏訪中央病院は市内巡回バスが運行しています。
高齢者
車椅子利用
・バリアフリー対応の有無
・エレベーターや手すりの設置
・段差のない出入口
特に高齢者の方や付き添いが必要な方は、事前に電話で設備について確認することをおすすめします。

診療時間・休診日・予約制度など通いやすさで選ぶ

通院しやすさを左右する要素として、診療時間や休診日も重要です。

病院名診療時間休診日
細田眼科医院8:30~11:30
14:30~17:30
水曜午後
土曜午後
日曜・祝日
ヨコイ眼科9:00~13:00
15:00~18:00
・土曜日は17:00まで
 ・火曜午後は予約検査のみ
水曜午後
日曜・祝日
藤森眼科8:30~12:00
15:00~18:00
火曜午後
日曜・祝日
組合立 諏訪中央病院8:30~17:15土曜
日曜・祝日
清水眼科医院9:00~12:00
15:00~17:30
水曜
土曜午後
日曜・祝日

複数のクリニックが同じ曜日を休診日にしていることもあるため、急な症状の際に備えて、休診日が異なるクリニックを把握しておくと安心です。

諏訪中央病院は土曜・日曜・祝日が休診ですが、救急対応が可能な総合病院という点で心強い存在です。

予約制度について

眼科は混雑することが多いため、以下の点を確認しましょう。

  • 予約制か、受付順か
  • 初診時の予約の可否
  • Web予約やオンライン診療の有無

事前に電話で確認し、待ち時間を短縮する工夫をすることをおすすめします。特に検査が必要な場合や、初めて受診する場合は、時間に余裕を持って来院しましょう。

茅野市のキーワードに関するよくある質問

茅野市で眼科を受診する際の一般的な費用は?

保険診療の場合、初診料と基本的な検査で1,000円~3,000円程度が目安です。

眼科の受診費用は、診療内容や検査の種類によって異なります。

一般的な初診の場合(3割負担)

  • 初診料:約900円
  • 視力検査:約200円
  • 眼圧検査:約200円~300円
  • 眼底検査:約400円~500円

合計で1,500円~2,500円程度が目安となります。

追加検査や処置がある場合

  • 視野検査:約1,000円~1,500円
  • OCT検査(光干渉断層計):約1,500円~2,000円
  • コンタクトレンズ処方:約1,000円~2,000円
  • 点眼薬処方:約500円~2,000円(薬の種類と日数による)

白内障や緑内障などの専門的な検査が必要な場合は、5,000円前後になることもあります。また、コンタクトレンズや眼鏡を作成する場合は、上記に加えて商品代金が別途必要です。

茅野市で休日・午前以外も診療している眼科はありますか?

平日午後の診療を行っているクリニックは複数ありますが、土曜午後・日曜・祝日は休診が一般的です。

病院名診療時間休診日
細田眼科医院8:30~11:30
14:30~17:30
水曜午後
土曜午後
日曜・祝日
ヨコイ眼科9:00~13:00
15:00~18:00
・土曜日は17:00まで
 ・火曜午後は予約検査のみ
水曜午後
日曜・祝日
藤森眼科8:30~12:00
15:00~18:00
火曜午後
日曜・祝日
組合立 諏訪中央病院8:30~17:15土曜
日曜・祝日
清水眼科医院9:00~12:00
15:00~17:30
水曜
土曜午後
日曜・祝日

緊急の場合は、諏訪中央病院などの救急対応可能な医療機関へ行きましょう。

休日や夜間に目の症状が悪化した場合は、長野県の救急医療情報システムや、諏訪地域の休日当番医を確認することをおすすめします。急な目の痛みや視力低下など、緊急性が高い症状の場合は、迷わず医療機関に連絡しましょう。

初めて眼鏡・コンタクトを作るとき、眼科で何を確認すればよい?

視力検査だけでなく、目の健康状態や生活スタイルに合わせた選択について相談しましょう。

眼鏡を作る場合の確認ポイント
  • 正確な視力測定
    ・遠用(遠くを見るため)と近用(読書など)の両方を測定
    ・乱視の有無と程度
    ・両目のバランス
  • 目の健康チェック
    ・眼疾患の有無
    ・ドライアイなどの症状
    ・眼位異常(斜視など)の確認
  • 用途に応じた度数設定
    ・日常生活用か、パソコン作業用か
    ・運転の有無
    ・スポーツや趣味での使用
  • 処方箋の発行
    ・眼鏡店への処方箋(有効期限を確認)
    ・レンズの種類についての相談
コンタクトレンズを作る場合の追加確認ポイント
  • 目の適性チェック
    ・角膜の形状測定
    ・涙の量(ドライアイの有無)
    ・アレルギーの有無
  • レンズタイプの選択
    ・ソフトレンズかハードレンズか
    ・使い捨てタイプ(1日、2週間、1ヶ月)
    ・度数だけでなくベースカーブ(BC)も重要
  • 装用方法の指導
    ・正しい装着・取り外し方法
    ・レンズケアの方法
    ・使用時間の目安
  • 定期検査の重要性
    ・初回は1週間後、1ヶ月後の検査が推奨されることが多い
    ・その後も3~6ヶ月ごとの定期検査が必要

茅野市では、細田眼科医院、ヨコイ眼科などがコンタクトレンズ処方に対応しています。特にヨコイ眼科は、別館でゆっくり丁寧に調整してくれると評判です。

子ども連れ・家族で受診しやすい眼科を選ぶポイントは?

小児眼科の対応経験、待合室の環境、診療時間の柔軟性をチェックしましょう。

小児眼科対応の確認

子どもの目の発達は大人と異なるため、小児眼科に精通した医師がいるかが重要です。

  • 小児眼科対応の確認
  • 斜視・弱視の検査経験
  • 視力発達の評価
  • 子どもへの接し方や説明の分かりやすさ

諏訪中央病院では視能訓練士が在籍し、小児の斜視・弱視検査に対応しています。

待合室・院内環境

子連れで通院しやすい環境かどうかも大切です。

  • 待合室の広さと座席数
  • キッズスペースの有無
  • おむつ替えスペース
  • 授乳室の有無

診療時間と予約制度

  • 混雑しにくい時間帯の確認
  • 予約制度の活用で待ち時間短縮
  • 学校帰りでも通える診療時間

家族まとめて受診できるか

家族で同じクリニックに通えると便利です。

  • 幅広い年齢層に対応しているか
  • 家族カルテの管理
  • 付き添いの兄弟姉妹への配慮

藤森眼科は「優しい先生で質問しやすい」という口コミがあり、お子さんを連れての受診でも安心できるクリニックの一つです。

茅野市の眼科で手術(白内障・緑内障)を受けるにはどうすれば?

まずは一般眼科で検査を受け、手術が必要と判断された場合、手術対応施設への紹介を受けるのが一般的です。

白内障手術の流れ

白内障は加齢に伴い誰でも起こりうる疾患で、進行すると手術が必要になります。

初期診断

・一般眼科クリニックで視力低下の原因を検査
・白内障の程度を評価
・手術の必要性を判断

手術対応施設での精密検査

・眼内レンズの度数決定のための検査
・全身状態の確認
・手術日程の調整

手術と術後管理

日帰り手術が一般的(所要時間15~30分程度)
術後の定期検査(翌日、1週間後、1ヶ月後など)

茅野市では諏訪中央病院が白内障手術(水晶体再建術)に対応しています。近隣の諏訪市の花田眼科や清水眼科医院も専門的な眼科治療に対応しており、茅野市からもアクセス可能です。

緑内障治療の流れ

緑内障は徐々に視野が狭くなる疾患で、早期発見と継続的な治療が重要です。

早期発見のための検査

・眼圧測定
・視野検査
・眼底検査(視神経の状態確認)
・OCT検査

治療方針の決定

・点眼薬による眼圧コントロール
・定期的な検査で進行状況を確認
・薬物療法で効果が不十分な場合は手術を検討

手術が必要な場合

・レーザー治療(線維柱帯形成術など)
・手術療法(線維柱帯切除術など)
・より専門的な施設への紹介

緑内障は自覚症状が少ないため、40歳を過ぎたら定期的な眼科検診をおすすめします。茅野市の眼科クリニックや、近隣の清水眼科医院では、緑内障の早期発見のための視野検査やOCT検査などの精密検査を受けることができます。

手術を受ける際の一般的な注意点

・かかりつけの眼科医との相談を大切に
・手術のメリット・デメリットをよく理解する
・術後の定期通院が必要であることを認識する
・費用について事前に確認(保険適用の範囲など)

不明な点があれば、まずは普段通院している眼科医に相談してみましょう。適切な施設への紹介や、セカンドオピニオンの相談にも応じてもらえます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

茅野市のおすすめ情報・店舗・スポット・サービスを発信しているポータルサイトです。

コメント

コメントする

目次